アグネス

JR大宮駅東口徒歩1分のアイシークリニック大宮院の専門医による監修の解説ページです。

埼玉(大宮)のおすすめアグネス治療を徹底解説

皮膚科でのニキビ治療について

ニキビは原因を見極めた上で適切な治療を受ける必要があります。
むやみにつぶす・市販薬で対処するなど、誤った対処をすることでニキビが悪化することも十分考えられます。
特に赤みや色素沈着、ひどい場合はクレーターなどのニキビ跡を残さないためにも、自己判断せずに専門クリニックに相談いただくことをおすすめいたします。

ニキビの代表的な種類

ニキビに関係のある肌トラブルは症状の進行状況によって、大きく以下の3種類に分けられます。

  • 炎症のないニキビ
  • 炎症のあるニキビ
  • ニキビ跡

炎症がない状態は初期であり、アクネ菌を増加させないよう毛穴にたまった角質を取り除いてケアをします。症状が進むと炎症がおこり、重症化してしまうと治癒した後もニキビ跡が残り、治療も困難です。そうなる前に皮膚科で診断を受け、治療を始めることをおすすめします。

炎症のないニキビ

  • 白ニキビ白ニキビはニキビの初期段階で、毛穴周辺に皮脂がたまり、毛穴が塞がった状態です。主に肌のターンオーバーの乱れや、皮脂の過剰分泌によって起こります。その結果、毛穴が詰まり、毛穴から分泌される皮脂と反応して形成されるものをコメドといいます。
    痛みがないので見逃してしまうことも多く、この間にアクネ菌が増え、ニキビが悪化していくのです。皮脂の分泌量が多い場所にできやすく、特に顎や口の下、鼻の下などに多いです。炎症を起こしたニキビの周りに潜んでいることもあり、1つ治った後に再び炎症を起こす可能性があります。
    ニキビを悪化させずに改善しようと考えるなら、この状態のときに対処しておくことが重要です。
  • 黒ニキビ黒ニキビは、白ニキビの皮脂が増えすぎることで毛穴が開き、溢れた皮脂が酸化して黒く見える状態です。初期段階なので痛みなどはありませんが、放置するといずれ炎症を起こし、赤ニキビにつながってしまいます。
    黒ニキビができる原因は白ニキビと同様、肌のターンオーバーの乱れと皮脂の過剰分泌です。ストレスや睡眠不足、脂肪分の多い食事などによってホルモンバランスが崩れてしまうと皮脂の分泌量が多くなり、ニキビが悪化しやすくなります。
    黒ニキビが増えてきたら赤ニキビなどへ状態が悪化してしまう前に、治療を受けることを考えたほうがよいでしょう。

炎症のあるニキビ

  • 赤ニキビ白ニキビや黒ニキビが悪化し、毛穴の中で増殖したアクネ菌が炎症を引き起こしている状態が赤ニキビです。炎症が進むと痛みや熱を伴う場合があります。炎症を起こしているということは周辺組織を破壊しているということなので、ニキビ跡が生じる可能性のある状態です。
    加えて、一度赤ニキビが発生してしまうと、その毛穴に赤ニキビが再発することがあります。そのたびに傷が広がり、クレーターなどに繋がってしまうのです。アクネ菌が原因であることから治療には抗生剤が用いられますが、重度になっている場合はケミカルピーリングをはじめとする外部からの処置も併せて行います。
  • 黄ニキビ黄ニキビは赤ニキビの炎症が激しくなり、毛穴の中に膿が溜まっている状態です。ニキビとしては最も悪化した状態で、皮膚の奥まで炎症を起こしてしまっていることが多々あります。特に、髪の毛の生え際や頬、顎などにできやすいです。クレーターなどのニキビ跡になる可能性が高いので、早期にクリニックの医師へ相談するようにしましょう。
    自分で潰して膿を出してもニキビを悪化させてしまうことがあるので、注意が必要です。

ニキビ跡

  • 色素沈着色素沈着はニキビの炎症によって発生したメラニンが原因で起こる、茶色いシミのようなニキビ跡です。ニキビができた部分は肌のターンオーバーが乱れてしまい、メラニンが上手く分解・排除されなくなります。加えて、古い角質も残ってしまうので色素沈着が起こってしまうのです。
    色素沈着はずっと残り続けるものでは無く、時間をかけて徐々に薄くなっていきます。ただし、メラニンが真皮の深くまで達していると、自然治癒が困難になり、長期化する可能性があります。
    なお、治らないうちに紫外線を浴び続けると再びメラニンが生成されてしまうので注意が必要です。
  • クレーターニキビの炎症が真皮深層まで達し、治癒した後でも患部に凹みがみられる状態がクレーターです。ダメージを受けた毛穴周辺が大量のコラーゲンによって過剰に修復されるため、凹んだ部分とあわせて肌が凸凹になってしまいます。さらに、元の肌より硬くなってしまう可能性があり、この状態になると肌をもとに戻すことは非常に困難になります。
    ニキビ跡の治療について詳しく知りたいという方は、「ニキビ跡の治療方法や原因は?クレーターや色素沈着の改善方法についても解説」もご覧ください。

ニキビができるまでのメカニズム

異常角化1異常角化

毛穴のつまり 白ニキビ2毛穴のつまり 白ニキビ

黒ニキビ3皮脂腺から出た皮脂で 毛穴のつまりが酸化 黒ニキビ

赤ニキビ4毛穴のつまりにアクネ菌が 感染しニキビ出現 赤ニキビ

 黄ニキビ5増悪すれば膿む 黄ニキビ

ニキビの原因

ニキビができる要因は一般的に以下のようなものが挙げられます。

  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 乾燥肌・脂性肌
  • ホルモンバランスの崩れ
  • マスクなどの長時間装着

これらは皮脂の過剰分泌につながっています。ただし、あくまでもニキビができる要因の1つでしかなく、根本的な原因ではないのです。一方、ニキビを悪化させる原因は、アクネ菌が引き起こす炎症と異常角化であると考えられています

ニキビ治療の種類と料金相場

ニキビ治療には現在多くの種類があり、各クリニックによって導入している治療方法も異なります。
一般的な治療方法といえる、5つの方法の特徴やメリットデメリット、料金相場についてご紹介いたします。

\当院の治療方法/

当院での各治療の料金詳細はニキビの料金表をご覧ください。

アイシークリニックのニキビ治療|高周波ニードル「アグネス」

当院のニキビ治療は、高周波ニードル「アグネス」を使った根治的な治療を導入しております

皮脂腺だけに高周波を照射し破壊することで、ニキビの原因を根本からなくすことが「アグネス」による治療の特徴です。
真皮層に直接作用するため、表皮ケアだけでは改善できない症状の際に行います。「アグネス」で使用する針は非常に微細なため、ダウンタイムが少なく、日常生活への影響もほとんどありません。傷跡が残りにくいことも大きな特徴です。繰り返しできるニキビに有効であることに加えて、小じわやたるみの改善効果も期待できます。
治療が完了するまでには、およそ3~5回の通院が必要です。

施術時間10分~30分
施術サイクル1〜3ヶ月毎
起こりうるリスクや副作用赤み、腫れ、内出血
※赤みや色調の変化が気になる場合はICON(フォト治療)やイオン導入等の施術もございます。
治療料金ニキビの料金表にてご確認ください

ニキビ治療の流れ

お電話またはWEBフォームにてご予約をお取りください。

患者様のお悩みやご希望を伺いながら治療をいたします。ご不明な点などがあれば、お気軽にご相談ください。

ニキビ治療に詳しい医師の診察を受け、ニキビの原因を特定し、当院での診療計画についてお話します。

一人ひとりの肌や症状にあったオーダーメイドの治療や施術をご提案します。

ニキビ治療に関するよくあるご質問

保険診療と自費診療のニキビ治療にはどういった違いがありますか?

治療に用いることができる方法に違いがあります。保険診療の場合はお薬による治療のみですが、自費診療であれば高周波ニードルなどを使った治療を行うことができます。

どのくらいの期間で効果があらわれますか?

患者様の症状によって異なりますが、アグネスでの治療であれば1週間ほどで実感できることが多いです。

1回の治療で効果があらわれますか?

アグネスによる治療の効果は実感できますが、根治する可能性は低いです。一般的に根治するまでには3〜5回の治療が必要となります。

思春期ニキビの適切な対処法を教えてください

充分な睡眠を取り、ニキビを潰さないようにしましょう。洗顔は1日2回、低刺激の洗顔料をよく泡立て、優しく洗うと良いでしょう。

ニキビ治療は皮膚科と美容皮膚科、どちらに行くべきでしょうか?

ニキビを効率良く治したい方には、美容皮膚科をおすすめします。保険診療と自由診療の治療を組み合わせて受けることでニキビの治癒だけでなく、美肌効果も期待できるためです。

背中やデコルテのニキビも治療できますか?

身体全体のニキビ治療を扱っておりますので、お気軽にご相談ください。

ニキビの治療は痛みはありますか?

高周波ニードルで患部に通電した際に、つねられたような痛みは発生してしまいます。当院では皮膚に用いる麻酔をご用意しておりますので、気軽におたずねください。

皮脂腺を破壊すると聞くと怖くなってしまうのですが?

大丈夫です。顔にある毛穴の数は20万にも及ぶと言われており、その中でニキビが発生している数%の皮脂腺を破壊することになっても、それ以外の皮脂腺が残りますので、乾燥肌などのお肌のトラブルに発展したり影響が出たりすることはありません。

アグネス施術後のダウンタイムはありますか?

1~2週間程度、赤みや腫れた感じが出る可能性があります。
メイクで隠せる程度であることがほとんどです。
※赤みや色調の変化が気になる場合はICON(フォト治療)やイオン導入等の施術もあります。

炎症性ニキビの場合はどのような経過で改善していきますか?

施術直後は赤みを帯びたり、腫れた感じが出ることがあります。
1週間程度で落ち着いてきます。
施術を重ねるにつれ、ニキビができにくくなっていきます。

未成年でもニキビ治療を受けられますか?

はい、可能です。
ただし、18歳未満の初診は、親権者の同伴か保護者同意書が必要となります。

治療時間はどれくらいかかりますか?

施術内容により治療時間が異なりますので、ご予約時にご確認ください。

どれくらいの通院で治りますか?

症状により、治療方法や治療期間は異なります。 お客様の症状やご都合に合わせた治療をご提案いたします。

ニキビ治療はアイシークリニック大宮院におまかせください

ニキビは放置してしまうことや、対処を誤ってしまうといつまで経っても改善せず、色素沈着やクレーターなどになると治療が困難になる病気です。しかし、症状が軽いうちに適切な治療を受ければ、ニキビ跡を残さず早期改善が見込め、再発防止にも繋がります。

もし、ニキビができて心配なようであれば、ぜひ当院にご相談ください。患者様の状態に合わせたニキビ治療を提案させて頂きます。

当院でのニキビ治療の料金詳細はニキビの料金表をご覧ください。

監修者医師

高山 昌賢 医師

保有資格

日本形成外科学会 形成外科専門医・指導医

略歴

  • 2005年山梨医科大学(現山梨大学)医学部医学科卒業
  • 2005年国立埼玉病院初期臨床研修医開始
  • 2007年慶應義塾大学病院形成外科後期研修医勤務
  • 2008年国立成育医療研究センター形成外科レジデント勤務
  • 2009年慶應義塾大学病院形成外科後期研修医勤務
  • 2010年埼玉社会保険病院(現埼玉メディカルセンター)形成外科勤務
  • 2011年横浜市民病院形成外科勤務
  • 2012年平塚市民病院形成外科医長勤務
  • 2016年那須赤十字病院形成外科部長勤務

プロフィールを見る

伊藤 綾美 医師

略歴

  • 2010年山口大学医学部医学科卒業
  • 2011年山口大学医学部付属病院初期研修開始
  • 2013年山口大学医学部付属病院初期研修修了
  • 2013年長崎大学病院形成外科後期研修開始
  • 2014年長崎大学病院形成外科後期研修修了
  • 2014年山口県立総合医療センター形成外科勤務
  • 2016年JCHO宮崎江南病院形成外科勤務
  • 2018年北九州市立八幡病院形成外科勤務
  • 2021年愛媛県立中央病院形成外科勤務

プロフィールを見る

RETURN TOP